趣味で行う方のためのFlower Drops コースⅠで、トライアンギュラーを製作しました。生徒さんの作品をご紹介します。
トライアンギュラーは三角形に構成するアレンジです。クラシックな形ですが、ユリやバラを使ってエレガントさを強調しました。
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7-5-10
趣味で行う方のためのFlower Drops コースⅠで、トライアンギュラーを製作しました。生徒さんの作品をご紹介します。
トライアンギュラーは三角形に構成するアレンジです。クラシックな形ですが、ユリやバラを使ってエレガントさを強調しました。
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
趣味で行う方のためのFlower Drops コースⅠで製作した、アシストを使った花束です。生徒さんの作品をご紹介します。
アシストの花束は、枝を編んで作ったアシストに、スパイラルにお花を入れてアレンジします。
ユーカリ、ナルコラン、グリーンレースフラワーなど、ナチュラルテイストの花束です。
▼作品を英字新聞でラップ.ちょっとオシャレですね
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
Flower Drops コースⅠでのアシストを使った花束の製作風景です。
アシストを使った花束は、枝を編んで作ったアシストに、スパイラルにお花を入れていきます。初めての方でもアシストがあるので上手にスパイラルが出来ます。自然な作品が素敵です。
▼手前の作品がアシストを使った花束です
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
Flower Drops コースⅡで製作した、グリーンとラフィアで可憐なアレンジです。生徒さんの作品をご紹介します。
オアシスにゲイラックスなどの葉を貼り付けて器を作ります。コデマリ、ガーベラ、ナルコランを使い、白いラフィアでさわやかさを演出。とても素敵なアレンジメントになりました。
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
3つの作品の製作風景と作品です。
下の写真の右手はFlower Drops コースⅡの「ヴェゲタティフに春を活ける」、左手奥はFlower Drops コースⅠの「トライアンギュラー」、手前は体験レッスンの「ボックスアレンジ」です。
▼ヴェゲタティフに春を活ける
▼トライアンギュラー
▼ボックスアレンジ
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
趣味で行う方のためのFlower Drops コースⅠで、アシストを使った花束を製作しました。生徒さんの作品をご紹介します。
つるで編んだアシストに、コデマリ、バラ、ナルコラン、ガーベラなどをアレンジ。グリーンとホワイトと、アシストのブラウンの中に、ガーベラのイエローが元気をくれます。ナチュラルだけど生き生きとした花束です。
▼作品を手に
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
Flower Drops コースⅠで製作したラウンドブーケです。
生徒さんにとっては、はじめてのラウンドブーケの作品です。まん丸で可愛いですね。カスミソウのふわふわ感が華を添えています。
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
趣味で行う方のためのFlower Drops コースⅠで、贈答用の花束を製作しました。生徒さんの作品をご紹介します。
結婚式やリサイタルなどに贈りたい花束のレッスンです。前に厚みを出して束ねていくのがポイントで、少し難しいアレンジメントですが、豪華な花束に仕上がりました。
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
趣味で行う方のためのFlower Drops コースⅡで、ホガースを製作しました。生徒さんの作品をご紹介します。
ホガースはS字型に構成するアレンジです。あまり幅を出さずにスリムにアレンジするとスタイリッシュな雰囲気になります。
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス
趣味で行う方のためのFlower Drops コースⅡで、キャスケードブーケを製作しました。生徒さんの作品をご紹介します。
流れる滝のように、スイートピー、デンファレ、ラナンキュラス、サクラ小町をアレンジ。春のお花のペールトーンのピンクの色合わせでこんなに華やかでゴージャスなキャスケードブーケが仕上がりました。
東京・自由が丘のフラワーアレンジメント教室|フラワードロップス