ホリゾンタル-Flower Drops コースⅠ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅠで制作した、ホリゾンタルです。
ホリゾンタルは水平に構成するアレンジメントです。
カーネーションやガーベラ、オンシジウムを使って、船底型に仕上げました。
オンシジウムのイエローがアクセントになりました。
2025年6月
Lシェイプ-Flower Drops コースⅡ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅡで制作した、Lシェイプのアレンジです。
グロリオサを使ったエレガントでインパクトのあるLシェイプのアレンジです。
挿し位置が少し複雑ですが、エレガントなL字型になりました。
2025年6月
テーブルリース-Flower Drops コースⅠ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅠで制作した、テーブルリースです。
スプレー(SP)バラ、ブルースター、ライスフラワー、クレマチスなどを使ったテーブルリースです。
沢山のお花をアップダウンを付けながら挿していきます。
可愛らしいリースが出来上がりました。
2025年5月
大人可愛いブーケ-NFDウエディングフラワーコース-
NFDウエディングフラワーコースで制作した、大人可愛いブーケです。
スノーボールやニュアンスのある少しダークなバラを合わせて、大人可愛いイメージのブーケが仕上がりました。
甘口でもきりっとした印象です。
2025年5月
バスケットブーケ-ウエディングフラワーコース-
趣味で行う方のためのウエディングフラワーコースで制作した、バスケットブーケです。
初夏の花嫁が持つブーケです。
レースをあしらったバスケットに初夏のお花を沢山入れました。
小ぶりの可愛らしいお花たちです。
2025年5月
バスケットアレンジ-Flower Drops コースⅢ-
趣味で行う方のための Flower Drops コースⅢで制作した、バスケットアレンジです。
リボンを貼ったバスケットとお花が一体化したようにアレンジしました。
お花を意識的に低く挿すことによって、バスケットとの一体感が出てきます。
2025年4月
壁飾り-プリザーブドフラワーコース-
趣味で行う方のための
プリザーブドフラワーコースで制作した、壁飾りです。
半月状にイエロー、オレンジ、グリーンの様々な花を挿していきます。
ハンドル部分にはラフィアを使ってナチュラルテイストに制作しました。
ドアや壁に飾ると可愛いです。
2025年4月
ドラセナを使ったデザイン-Flower Drops コースⅢ-
趣味で行う方のための Flower Drops コースⅢで制作した、ドラセナを使ったデザインです。
ドラセナをカットして様々なカールを作ります。
カールしたグリーンを足元に沢山配置して、チューリップやスイトピーの春のお花たちは軽やかに見えるようにアップダウンを付けて挿していきます。
2025年4月
流れるようなアレンジ-研究コース-
趣味で行う方のための研究コースで制作した、流れるようなアレンジです。
流れてあふれ出すようなイメージで製作した作品です。
勢いよく流れ出すように挿していきます。
流れる部分と低く入れる花とのバランスが難しい作品です。
2025年4月
グラスアレンジ-研究コース-
趣味で行う方のための研究コースで制作した、グラスアレンジです。
グラスの上に花を入れていくアレンジです。
グラスの透明さを活かした作品です。
花をふんわりとホリゾン型に挿していきます。
キラキラ感が素敵なアレンジです。
2025年4月
ヴェゲタティフに春を活ける-Flower Drops コースⅡ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅡで制作した、ヴェゲタティフに春を活けるです。
自然に花々が成長していくようにグルーピングしながら花を挿していきます。
ストックやラナンキュラス、雪柳など、春の花が成長していく様が生命の力を感じさせて素敵です。
2025年4月
花束-NFDプリザーブドフラワーコース-
NFD(日本フラワーデザイナー協会)のディプロマ(修了証)が取得できる
NFDプリザーブドフラワーコースで制作した、花束です。
ライスフラワーや枝を使った花束です。
ステムを重ねてワイヤリングしたり、バラを開花します。
くるっとラッピングして可愛らしく仕上がりました。
2025年4月
共同形態への発展-研究コース-
趣味で行う方のための研究コースで制作した、共同形態への発展です。
春の可愛らしい花々を、群生しているように挿していきます。
グループ分けや主張度の違いを意識して仕上げます。
木箱の枠の間から茎や苔が見えるのも楽しいです。
2025年3月
ドラセナのアレンジ-Flower Drops コースⅢ-
趣味で行う方のための Flower Drops コースⅢで制作した、ドラセナのアレンジです。
丸く形作ったドラセナを作品の底辺に沢山挿していきます。
カールしたり尖ったり、表情が楽しいアレンジです。
2025年3月
贈答用の花束-Flower Drops コースⅠ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅠで制作した、贈答用の花束です。
Flower Drops コースでは、贈答用の花束の組み方やラッピングの仕方などのレッスンも行っています。
コンサート、お誕生日会など、様々なシチュエーションで使えます
2025年3月
バスケットアレンジ-Flower Drops コースⅢ-
趣味で行う方のための Flower Drops コースⅢで制作した、バスケットアレンジです。
白のバスケットに枝をあしらい、バラやチューリップを楕円に挿していきます。
花のアップダウンを意識して挿していきます。
華やかですが、自然に見えます。
2025年3月
枝を組んだデザイン-研究コース-
趣味で行う方のための研究コースで制作した、枝を組んだデザインです。
枯れて行くものと春の生命を感じるように咲いて行くものとの対比をアレンジしました。
枯れた枝に枯れた花、枝の下から伸びていく生きている花、それぞれを対比させることで、枯と生のどちらも素敵に見えます。
2025年2月
リース-NFDプリザーブドフラワーコース-
NFDプリザーブドフラワーコースで制作した、リースです。
爽やかなブルーの配色のリースです。
華やかで涼し気なリースです。
2025年2月
早春に咲く花々をイメージして-Flower Drops コースⅠ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅠで制作した、早春に咲く花々をイメージしてです。
小手まりやラナンキュラスなど、春の花々が勢いよく成長していく姿をアレンジしました。
自然に咲く様子をアレンジするのは難しいですが、自然の動きが感じられる作品になりました。
2025年2月
春の花束-ウエディングフラワーコース-
フラワードロップス オリジナルのウエディングフラワーコースで制作した、春の花束です。
花嫁が持つ花束です。
春の始まりを感じさせてくれるパンジーやチューリップなどで花束を作ります。
春のガーデンウエディングに似合います。
2025年2月
リング状のパラレル-Flower Drops コースⅢ-
趣味で行う方のための Flower Drops コースⅢで制作した、リング状のパラレルです。
ドーナツ状の器に小ぶりの花々をパラレルに挿していきます。
花は段付けをしながら茎の美しさを見せていきます。
沢山のお花たちが輪舞するようなイメージで。
2025年2月
GIFTアレンジ-特別レッスン-
特別レッスンで制作した、GIFTアレンジです。
ギフト用の花束です。
麦や小手まり、チューリップ、スイトピーなど、春の可憐なお花をたっぷりと花束にして、可愛らしいピンクのラッピングを施しました。
シフォンのリボンも可愛いです。
2025年2月
ロマンティックなアレンジ-Flower Drops コースⅠ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅠで制作した、ロマンティックなアレンジです。
白いバスケットにトルコキキョウやチューリップなどをふんわりとアレンジしました。
ロマンティックな雰囲気になるようにふんわりと。
2025年1月
リボンで作るアシストブーケ-ウエディングフラワーコース-
趣味で行う方のためのウエディングフラワーコースで制作した、ガーリーな雰囲気のリボンで作るアシストブーケです。
リボンを3種類使ってアシストを作り、その中にスイトピーやナデシコ、マトリカリアを挿していきます。
春のお花の可愛らしいブーケです。
2025年1月
ホリゾンタル(交差テクニックで)-Flower Drops コースⅡ-
趣味で行う方のための
Flower Drops コースⅡで制作した、ホリゾンタルです。
花と花を交差させながら、緩やかなフォルムを作り上げていきます。
柔らかさが心地良いアレンジになりました。
2025年1月
パラレル+交差テクニック-研究コース-
趣味で行う方のための研究コースで、パラレル+交差テクニックを制作しました。
啓翁桜やウインターベリーをパラレルに挿し、その他の花材を交差テクニックで挿していきます。
スイトピー、チューリップ、ナデシコ、スカビオサなど茎のラインが美しい春のお花を使っています。
初春に相応しいアレンジになりました。
2025年1月
レッスン風景・作品